《12/1(日) サイクル理論による相場予測》
「EURJPY」のメジャーサイクルは、29日目でボトムを付けて、メジャーサイクルがスタートしていたようですね。サイクルスタートを前提にシナリオを立てて、トレードの準備をしていきたいと思います。
それでは「EURJPY」の相場分析&解説をしていきますね。
《本日の重要経済指標》
重要経済指標の発表はありません。
《今日のサイクル分析》
プライマリーサイクルの分析

相場状況
・サイクルスタートから 13週目。
・8週目の高値から11週目で安値を付けサイクルトップに向けて再上昇中。
・今のところは、Leftトランスレーション(下降トレンド)になることを想定しています。
メジャーサイクルの分析

相場状況
・メジャーサイクル②が29日目でボトムをつけ、メジャーサイクル③がスタートして 12日目とみています。
・ボトムの時間帯で32日目のローソク足がサイクルボトムの可能性がありますが、サイクル理論のセオリー通りにいけば、さらに下降してボトムをつける可能性も残っています。
・Rightトランスレーション(上昇トレンド)となることを想定しています。
4Hサイクルの分析

相場状況
・当初、12本目の高値が4Hサイクルトップとして、Leftトランスレーションになると想定しておりましたが。12本目の高値越えたことで、Rightトランスレーション確定となり、メジャーサイクルのスタートとみております。
・4Hサイクル①のスタートから 68本目。
・ボトムの時間帯なので、67本目の高値をサイクルトップとして、サイクルボトムへ向け下降していくとみてます。
トレード戦略
・プライマリーサイクルのスイングを狙うのであれば、押し目買い戦略。
・メジャーサイクルのスイングを狙うのであれば、ボトムをつけてからの買い戦略。
・4Hサイクルのスイングを狙うのであれば、ボトムをつけてからの買い戦略。
サイクル理論を使った相場予測まとめ
シナリオ①
これからメジャーサイクル③のトップに向け上昇していくとみてます。週足の下降チャネル上限まで上昇余地もありますので、4Hサイクルボトムからロングエントリーでメジャーサイクルトップまたはチャネル上限(週足)あたりまで狙いたいと思います。

シナリオ②
次に、メジャーサイクル③がLeftトランスレーションになるパターンになります。
週足が下降トレンド中ということもあり、メジャーサイクル③がLeftトランスレーションになることも想定しておく必要があります。そういう動きにならないか注視しながら監視していきたいと思ってます。その場合はメジャーサイクルトップ付近からのショート戦略に狙いを切り替えていかないといけませんね。
