2021/08/21 順調に下降のシナリオに見えるが・・・。NZDJPYのリアルタイム予想!!《サイクル理論 FX 天底》




《8/21(土) ポジション&相場状況》

Twitterで日々の記事追加をお知らせしています。

「NZDJPY」は77.359からショートポジションを保有していましたが、他のクロス円通貨ペア同様に早めの利確で約162pips獲得し、現在はノーポジションです。

前回の記事はこちらです。

クロス円通貨ペアは下降トレンドが継続していますが、そろそろ上昇しそうですね。

それでは「NZDJPY」の相場分析を解説していきます。

 

《本日の重要経済指標》
サイト右の「みんなの経済指標」で確認してください。

 

《プライマリーサイクルの分析》

週足の相場分析

10週目でプライマリーサイクルトップをつけて下降中とみています。

現在は22週目でLeftトランスレーション(下降トレンド)が確定しております。

 

《メジャーサイクルの分析》

日足の相場分析

メジャーサイクルは起点となり得るボトムが2か所あるようです。
黄色の点線のサイクルだと起点から45日目とボトムの時間帯のため、このあたりから上昇することも考慮が必要です。

現在はメジャーサイクル③で24日目、既にLeftトランスレーション(下降トレンド)が確定しており、17日目の高値をサイクルトップとしてサイクルボトムに向けて下降中とみています。

 

《4Hサイクルの分析》

4時間足の相場分析

4Hサイクル②は80本目。ボトムの時間帯です。

次の4HサイクルもLeftトランスレーションを想定していますが、4Hサイクル②の急落が気になっています。
今後の状況によってはサイクルの見直しも必要になってくるかもしれませんね。

 

 

《サイクル理論による分析まとめ》

分析まとめ & エントリーポイント

メジャーサイクルの分析でお伝えした通りサイクルの取り方によっては、調整の上昇でなくトレンド転換していくことも考えられます。そこで今回は上昇の可能性もあることから、4Hサイクルボトムからロングを狙っていきたいと思いますが、4Hサイクル②がLeftトランスレーションになりそうであれば、下降継続という判断でショート狙いに変更します。

今回は、臨機応変にチャンスを狙っていきます。

 

 

《おまけのハーモニック分析》

今回はハーモニック見つけきれませんでしたが、前回見つけたハーモニックはGartleyはPRZから綺麗に反転しましたね。

前回の記事はこちらです。

 

サイクル理論とハーモニックは相性が良いので参考にしてみてください

 

・・・ということで、本日の分析は以上になります。

 

ブログランキングに参加しています。モチベーションを維持するため応援クリックお願いします!!
にほんブログ村 為替ブログへ
応援はこちらをポチっとお願いします

 

免責事項について
当サイトは筆者のトレード分析の記録を残す為に公開しており、トレードを推奨するものではありません。 当サイトの情報によって、損害・不利益等が生じましても当サイトは一切の責任を負いません。ご自身の責任でトレードにお役立てください。また、リンク先サイト様につきましては当サイトに帰属しておらず一切関知できません。また、何ら責任を負うものではありません。




ABOUTこの記事をかいた人

メリマンサイクル理論を使ってFXトレードをしています。読者さまのお役に立てるような記事を1日1記事以上を目標に書いていこうと思ってます。FX初心者でもサイクル理論を使えば、天底をとらえることができます。